周辺観光
弘前公園
車で約38分
おすすめ時期:通年
津軽統一を果たした初代藩主津軽為信が慶長8年に計画し、2代目藩主信枚が慶長16年に完成させました。園内のシンボルである三層の天守は、江戸時代に築かれ現在までその姿を留める、全国でも数少ない貴重な建築物です。春には5000本の桜が咲き誇ります。天守閣の一部を見学することも可能です。


収穫体験
【弘前りんご公園】
車で約36分
おすすめ時期:8月上旬から11月上旬まで
1,300本の林檎の木が植えられたりんご公園。りんごもぎなどの体験ができます。りんごにこだわった商品も販売。
【森の中果樹園】
車で約50分
おすすめ時期:6月上旬から10月下旬まで
さくらんぼをはじめとした20種類以上の果物を収穫できます。新鮮な果物の販売もしています。
カヌー・遊覧船
【道の駅ふたついプチカヌー】
車で約40分
おすすめ時期:6月上旬から10月上旬まで
【十和田湖カヌー】
車で約55分
おすすめ時期:4月上旬から10月上旬まで
人が行くことができないエリアをカヌーで巡ることができます。ガイドもついて安心です。
【太平湖遊覧船】
車で約65分
おすすめ時期:6月上旬から10月下旬まで
太平湖桟橋と小又峡桟橋を往復している展望デッキ付の遊覧船です。時期によってさまざまな景色が楽しめます。
小坂鉄道レールバイク
車で約18分
おすすめ時期:4月下旬から11月上旬まで
100年の歴史に幕を閉じた旧小坂鉄道の廃線を活用し、自転車駆動でレールを走行するアクティビティです。片道約2Kmを往復する長木川沿いの爽やかな林間コースです。走行時間は約30分です。途中に鉄橋もありスリル満点!線路と車輪のガタンゴトンという音と振動は自分が列車を運転しているかのように楽しめます。
冬のお祭り
【大館アメッコ市】
車で約25分
開催日:毎年2月の第2土曜日とその翌日
約100軒の飴屋の屋台が並び、毎年10万人余りの観光客が訪れます。この市には”白髭大神”の伝説というのがあり、その白髭大神の巡行やジャンボ枝アメの展示、からみアメ・サービス、各種のアトラクションなど数々のイベントが開かれます。
【十和田湖冬物語】
車で約55分
おすすめ時期:1月下旬から2月上旬まで
冬の澄んだ夜空に打ちあがる花火をはじめ、乙女の像ライトアップ、ゆきあかり横丁、幻想的なイルミネーション様々なイベントが開催されます。
ゴンドラで行く森吉山
車で約70分
おすすめ時期①:6月上旬から10月下旬まで
おすすめ時期②:1月上旬から3月上旬まで
花の百名山として知られている森吉山。
春は高山植物が咲き乱れ、秋は広大な森吉山に広がる紅葉、冬には巨大な樹氷群が立ち並びます。ぜひ、四季折々の絶景をご堪能ください
ストーブ列車
車で約50分
運転期間 12月1日から翌年3月31日まで
青森県・津軽地方の冬は、真っ白な雪に覆われた銀世界。そんな極寒の世界を走る、ダルマストーブを暖房にした「ストーブ列車」は冬の津軽地方の風物詩。さあ、レトロな風情に浸れる冬の旅に出てみましょう。